1
2016年 01月 26日
マイナス18℃の朝

で、もっと驚くのが午後になるとプラスの12℃になっちゃったって事。

カラダがついていけなそうですがお家の中にいる限りあまり差は感じない。
マイナス18℃でもプラスの日でも、室内温度は変わらないのでお布団から出るのが辛いってこともない。
軽井沢のお家はそこが素晴らしい〜。って思います。
この暖かさでツララが少し短くなりました。

安全の為にそろそろツララを落としたようが良さそうですねー。
▲
by Tomoekara
| 2016-01-26 21:46
| お天気
2016年 01月 18日
大雪予報、みごとに的中

でも風が強かったようで屋根の下にまで真っ白になっていてビックリでした。

もうテラスの上は雪かきしなくていいから1つラクできるなぁ。なんて思ったのに…。
家具の上にまで積もるほど、こんな感じに降ったのは8年で初めてです。

しかも薄っすら積もっているのかと思いきや

ここで15cmも積もるなんて…。

「雪、雪〜♪」なんてウキウキしてたのは間違えで…。
すみませーん、見たより意外と積もっていて、ちょっと大変。><


40cm以上は積もっていますし、まだまだ降り続いています。
クリスマスに完成したテラスの屋根、心配していた強化ガラスの上の雪はある一定の雪が積もると自然と…。(甥が受験だから言動に配慮です)

パパが除雪機、私が細かなところを雪かきスコップでの二人三脚作業。
雪かきがラクなのは20cmくらいまでかもぉ〜。^^;;;
午後はまた雪かきして、今日は家でヌクヌクしているのがいいですねん。

ってなると、今夜は「何食べよう〜。」「何飲もう〜。」ってウキウキだ。
▲
by Tomoekara
| 2016-01-18 12:33
| お天気
2016年 01月 17日
明日は雪景色?

待ちに待った雪。
2、3年前のような大雪は困るけど全く降らないのも寂しいわけで…。
1日ワクワクしてました。
予報によると、もうそろそろ降り始めるはずなんです。
そして明日のお昼頃まで降り続き積雪量は40cm~60cm。\^^/
どーなんでしょうねー。
個人的には30、40cmくらいなら雪遊びもできて、生活も麻痺するほどでもないし、雪かきもそんなに大変ではない?(いや大変か)
でも、そのくらい降ってほしい感じなんですけど、60cmはちょっと大変かなぁ〜。
雪かきスコップもドアのところにスタンバイ。

除雪機もガソリン入れて準備完了。
犬たちにコートも出したし、防寒の準備もばっちりです。
ワクワクしすぎて今夜は眠れなかったりしてー。
▲
by Tomoekara
| 2016-01-17 20:27
| お天気
2016年 01月 03日
昨年を振り返るシリーズ
シリーズにするほど話題あるか微妙ですけど、とりあえずぅ。
昨年はWine年でした。
あんなにたくさんの素晴らしいワインを飲んだのは初めてなくらいで、良いご縁がたくさん。\^^/
楽しいお友達が増えました。
大晦日イブには友人夫婦宅にお呼びがかかり一緒に過ごしました。
まずはボッテガの泡で…。
ラインストーンに黒のボトルがなんともセクシーで、これから先のワクワク感をかきたててくれました。
奥様のコレクトしてあったスペシャルな限定品の1本だったらしく、辛口でスッキリととっても美味しかったです。


もー、それからどんどん空きまして…。(私たちもワインとトリッパの煮込み持参でね)

wineを勉強した人はチーズのセレクトも違うし盛り付けがなんかオシャレ

あー、そうでもないか?(笑)
これ飲んでる最中の2盛り目で…、最初の1皿目は無造作っぽく見えてすごく繊細にワイン一口に合うように切られてたんですよ。


旅行好きでグルメで(ガード下から上はどこまでもぉ)ワイン好きときたら気が合わないわけがなく…。
1泊で台湾に「食べにいこーっ!」とか行っちゃいそうなメンツです(笑)
6人で7本、と思ったらキッチンに1本残ってたそうで、
大晦日イブは8本でした。



素晴らしいラインナップでございました。
ちなみに我が家にいらしてもこんなにすごいワインはありませーん。
間違っても期待しないでくださいねん。
オットがリタイア生活突入の我が家では目指せコスパの良いワイン♪
だってさー、老後破産とかメディアで大きく扱っているんですものぉ。
!Σ( ̄ロ ̄lll) 私の老後は長いので気をつけないとね。^^;;
▲
by Tomoekara
| 2016-01-03 11:21
| グルメ
2016年 01月 01日
謹賀新年
元旦の今日、今年もお友達一家宅で新年のご挨拶とお祝いをしてきました。
この数年、元旦はいつも一緒に過ごしています。(来年は家長たちは海外らしいので次回は再来年かなぁー)

いつものように、まずは家長に新年のご挨拶を交わしてお屠蘇を頂き…。
ちゃんとこうしてお挨拶すると気持ちが引き締まります。


おせち料理は三女のHちゃんと私で大晦日に作りました。



煮物は全部材料別に味の濃さなどを変えて煮たので以外と飽きずに食べれました。
他にはお刺身類や数の子、千枚漬け、お雑煮…。
メインの鯛は宴の途中に無事に宅急便が到着。毎年間に合うかヒヤヒヤ気をもむんですよねー。

尻尾とひれがちょっと収まりきらず潰さないようにしてありました。


明石の穴子も〜。

関西スタイルなのに、私もこれを見ないとお正月って気分にならなくなりました。

家長が箸袋に名前を書いて、家長からお屠蘇を頂いて、家長が鯛を手で毟っ振舞ってくれます。

こういうもの代々受け継がれていくんですねぇ。
この一家の日本の伝統を守り続けているお正月。
私はなんちゃって5女として一緒に過ごさせて頂いていますが、本当にありがたいことです。
とても素晴らしい元旦を過ごすことができました。
私のキャパが狭いのかもしれませんが、いつもバタバタ忙しく落ち着きのない私。
楽しく過ごすためには多少の無理もしてしまう…、でも今年はもう少し落ち着きをはらって過ごしたいなと思っています。
そして家族みんなが健康で和やかな日々を過ごせればいいかなぁ。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
▲
by Tomoekara
| 2016-01-01 23:39
1