2014年 12月 30日
良いお年をお迎えくださいませ
2月の大雪は大変でしたが、それ以外は穏やかなとてもエンジョイした1年でもあり、春から学校に通い9月に資格を取得。久しぶりにすごく忙しかった1年でもありましたが、その甲斐あって、最近ドッグマッサージのPrink Dogを開業いたしました。
そして、とくに初夏から秋までココと琵琶湖でout door lifeを満喫した1年でもありました。
我がB家がテントを買うなんてねぇ〜。

と言っても、琵琶湖の友人の別荘の前で過ごす為のテントですけどぉ。
今年は友人のお陰で4回琵琶湖で過ごすことができ(2回は友人の別荘をお借りしちゃったけど)軽井沢とは違ったライフスタイルの時間を過ごせました。



森や林に囲まれた緑の軽井沢、どこまでも広がる青い空と水の琵琶湖。
どちらも最高な時間をくれる場所。
特に友人たちと一緒に過ごした皆既月食の夜は最高な思い出。



今年もまた、素敵な出会いがあって友達が増えましたし、助けて頂いた事もあって、いろいろ感謝する事がたくさんあります。
そしてテラスで過ごすのが大好きな私達。
今年は何回テラスで乾杯した事だろう〜。






雨が降り始めても傘から漏れて濡れるまで飲み続けた夜も。^^;;

初秋、肌寒くなって火鉢を買い…

これがすごくいい感じで、秋の間もエンジョイ。


かなり寒くなってきたころ、赤いフリースブランケットの下に火鉢を入れたらコタツのようになって居心地の良さに味をしめた。



お友達が来た時はもちろんの事、私たち夫婦だけでもテラスでの時間を楽しんでいたある日、前を通る初老の紳士が話しかけてきたのです。
「よくここら辺をお散歩しているけど、ここだけ別世界。角を曲がった所からココまでキレイですねー。こんなに生活を楽しんでいらっしゃるのは御宅だけです。ボクはこの前を通るのが楽しみなんですよー。楽しそうなのが伝わってきて楽しみなんです。」っておっしゃって自己紹介して去って行かれた。
とっても嬉しかったです。
だって、角を曲がってからの道の雑草の手入れや、道路の掃き掃除などオットやっている。
家を建ててから、角から我が家までの道はとっても変わった事を分かる人は分かってくれている。
お礼を言われたくてやっている訳じゃない。自分が気持ちよい環境で暮らしたいからやっているんだけど、簡単なことではなく日々の積み重ねだから、時々「いつもキレイにしてくださってますねぇ。」って言われるとやっぱり嬉しいですよね。
今年は親友の一人が初めて家族で泊まりで来てくれて、彼女の旦那さんも軽井沢でのquality of lifeを実感してくれた。
彼らはいつも軽井沢では会員制のホテルに泊まっていたので、こんな過ごし方があったとは全く想像もつかなかったそうなんですよ。
我が家に泊まると、いろんな意味で人生観が変わると言うか…、この先の人生をどうやって過ごすか、いつどこでリタイアするかなど、ちょっと考えるみたいで男性陣が必ず感化されるんだなぁ。
私たちは常に今できる範囲の中で、いかに楽しく満足できるライフスタイルができるか追求していくタイプ。
ちょっとした生活の中での工夫や考え方で、ワンランクもツーランクも心が楽しく暮らせると思っています。
そう、心が豊かでないと楽しくないっ!
来年も家族全員に変わりなく、仕事も頑張って、心が豊かで楽しいquality of lifeを過ごせればいいなぁ。と願っています。
いよいよ新しい年まで、カウントダウンに入ってまいりました。
皆さまも、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
2014年 12月 28日
大阪へ
目的は「阪急梅田本店」のクリスマス ウィンドウ ディスプレイを見る事と、大阪B級グルメ♪
こちらのクリスマスディスプレイ、7枚の大きなウィンドウに1枚目からストーリー展開になっていて、とっても夢があるんです。
こういう所はNYで見たデパートのディスプレイと同じだけど、残念ながら東京のデパートはストーリー展開じゃないし、商品の為のディスプレイになっていてそこに夢がない感じなんだなぁ〜。
今年は「リサとガスパール ニューヨークの夕べ」、とっても綺麗で夢があって、夫の故郷NYのストーリーだったから、余計に見れて嬉しかったです。


来年はどんなディスプレイが見れるのかな? 楽しみ!
1晩目は神戸のお友達夫婦とお好み焼き食べてからワインバーへ。

平日でお仕事もあるのに大阪に泊まってくれて、12時過ぎまで思う存分4人で楽しみましたぁ〜♪
2晩目は、大阪名物、ザ串揚げに連れて行ってもらいました。
この日は京都からと大阪、神戸から6名。
梅田からタクシーに乗って、ディープワールド「ひげ勝」へ〜♪


二度つけ厳禁、初体験!


1本80円〜で、安いし美味しいし、この何とも言えない雰囲気が大阪来たって感じで最高だったわぁ〜。
ごちそうさまでしたー。
んで、2件目は梅田高架下の立ち飲み屋さん「北京」へ。


人気のこのお店、陽気なほろ酔いの人達が狭い店内にたくさん。
「えー、こういうお店、大丈夫なのぉ?」って驚かれる事もあるのですが、ハイエンドからローエンドまでオールマイティーに楽しむのがB家スタイルなのですぅ。
でも「美味しい」「サービスがちゃんとしてる」など気にするポイントをクリアしてないとダメですけどねん。
東京に住んでた頃は、新橋の高架下の登龍、羅生門は混んでてもオットの顔を見れば席を何とかしてくれるほど顔なじみだったけど、こういう美味しくてカジュアルなお店が軽井沢にはないですからねぇ、We miss this.なんです。
驚きの1杯500円! ご馳走しあって何杯飲んでもリーズナブル。

こうして関西のお友達たちが会いに来てくれて、楽しんだ3日間。
こんどは大阪の河豚を食べに行こう〜♪と言う事になってます。
2014年 12月 26日
今年のクリスマスシーズンは
でもお泊まりなしでお夕食だけとか、ランチだけ、お茶だけだったし、1回の女子会は酒のアテになるような物を持ち寄ってくれたので、とても助かりました。
こういう気のきく所はさすが主婦の集まり❤️

私はチキンの丸焼きを2回焼いて、もう完璧。
コツをつかみました。
しっとりジューシーな焼き上がりで、美味しいものが食べれた時の感激と言ったら…。
お料理した甲斐があったってもんですよねー。
でも複雑…。自分で作った方が美味しいと、また1つ買えない物が増えてしまう。
作るのは好きだけど、いつもって訳じゃないし、時間がない時もあるし…。
でも、もう鳥勝のローストチキンは買わないかも。(土地を買った頃は1600円だったのに、今や2100円よぉ〜。)
あっ、でもお友達の作ってくれたローストチキンは大好きでので、ご心配なくご招待くださいませねぇ〜。^^
で、夕食が終わったら、残った身を骨から剥がして骨は圧力釜で鳥のスープをとって、次の日にこられでカレーを作るのです。
このカレーが最高に美味し〜〜〜。
でも今回は作る時間も食べる時間がないのですぅ。><
2014年 12月 20日
手前味噌を作りました

3月8日に東京のお友達にひと行程終わるたびに電話で次を指示してもらって作ったのです。
大豆を24時間お水に浸してから圧力鍋で煮て、ミンサーにかけ

あらかじめ塩と麹を混ぜておいたものと、潰した大豆とよく混ぜ合わせます。

ボールに丸めて

空気を抜くように投げ入れて

縁は第一関節分くらいの溝を作って、上をピカピカなるほど平らにするのがポイント。


周りに付いた大豆は綺麗に拭き取らないとカビの原因になるそうですから、このあとキレイにして、ラップをぴったりとつけて余った分は切り取って、縁に塩をします。

今回は米麹と玄米麹の2種類のお味噌を作りましたが、どっちも美味しい〜。
玄米の方が濃いめの色になります。(上段が玄米麹、下が米麹)

地下でずっと眠っていた訳ですが、まったくカビることもなく大成功。
減塩なので優しいまろやかな味の中に旨味が凝縮されていて、想像超える美味しさなのです。
友人3人に少しプレゼントしたんですけど、みなさん「すごく美味しい。」って感激して下さった。
こんなに美味しいお味噌を知ってしまったら、もう市販のお味噌には戻れません。
今度は1月か2月に仕込まなくっちゃ!
麦麹を使った麦味噌もラインナップに仲間入りでーす。
2014年 12月 19日
爆弾低気圧で軽井沢にしたら大雪(?)
2014年 12月 15日
RT Room
インターネットショップがメインの、ルイボスティーのショップとティールームです。
ランチは1種類で毎日10食(1000円)この日はドライカレーのランチでした。

9月に京都のお友達がいらした時に一緒に行った時に撮ったのが…
なんだが、めっちゃ夏っぽい。(しかも逆光)^^;


店内は


窓際の大きなテーブルに座ると、ガラス越しに小鳥さんが来るのが見れたりします。


今回は一足先に先客ありだったので残念。
薪ストーブの隣に座りましたが、寒い日だったので正解だったかもぉ〜。
それにお喋りに夢中で小鳥さんを見る余裕もなかったんじゃないかしら。^^;;
こちらのメニューにはホットサンドが多いのです。
このアボガドとハンバーグのホットサンドも美味しかったですよぉ。

大根やカブなどのスープが、とっても優しいお味なの❤️
もちろん一緒にサーブしてくださるお茶もルイボスティーで、こんなに飲みやすいお茶だとは知りませんでした。
軽井沢friendとお喋りはつきず、次はコーヒーが飲みたくてカフェへ移動して…
女の子って(言わせてぇ〜)、どーしてこうお喋りなんでしょうねぇ。^^;
楽しい時間を過ごさせて頂きましたぁ〜。
きっと、今日伺ったら一面の雪景色を眺めながらランチが頂けましたね。
こちらは女子率が高いので、今度もまたオンナ友達と行こうーっと!
2014年 12月 14日
雪景色
2014年 12月 09日
peace around
場所はなんでこんなところにぃ〜?
って思うほど、ちょーっと軽井沢町内から離れてます。





でもとってもセンスのいいものがお店の中にいっぱい。
夏に行った時はオブジェを購入。
今回はHPのネットショップから見て狙ってたコレ。
イヌの箸置きに一目惚れ。

我が家ととお友達家へのプレゼントにと思っていたんだけど、2つしかなくて…
悩んだあげく自分にキープ。(ごめんよぉ〜、お友達)
2014年 12月 06日
久しぶりのGotetsu
9月末以来の訪問です。
当日食べたい所へ行くのが好きなのですが、友人が数泊する時の夕食に1回はココにしようと数日前に電話を入れても予約が取れなくって、って事が3回ほどあった。
週末だったから仕方がないけど、ほーんと人気店になってしまったのだわ〜。
応援しているんだけど、人気が出て予約が取りずらくなるって…、複雑なのだ。
で、今回は当日にお電話したら大丈夫でしたぁー。\^^/

白身魚のカルパッチョに

他前菜2品食べて、ホタテのグリル〜♪

イカスミのリゾット

いつ来てもぜーんぶハズさない美味しさでした。
なんかねー、乳がん検査をしてきたんですけど…
町の無料の検査を受けようとしたら、ちょっとひっかる事があったんで受けられず、すぐにでも外科で診察と検査をしましょう〜。ってことになって、2日後に検査&診察して…。
結果は、ノープロブレムだったので、年に1回は外科で定期検診を受ければ良い事になりましたー。
すごーく心配したんですって、オットは。
病院から帰って報告した時の安堵と喜び方が、ビックリです。
んで、Gotetsuで、「大丈夫だったから、なんでも好きなもの食べろー!」って連発してました。(笑)
お腹がいっぱいだっつーの。^^;
ダメだねー、困るねー、我が家のヒトとイヌ達は、私がいないと生きられないみたいですよー。
今週の夜は、侘助、Gotetsu にお世話になりましたぁー。
今夜は、風土炙屋に行きたい気分だけど…。
オットの気分は何食かなぁ?
私の勘では、家食な気が、チーン!
2014年 12月 05日