2016年 09月 30日
ある日の夜は近所の友人宅で

私はチーズとワインに合う、パンオヴァンを焼いていきました。
赤ワインの生地にイチジク、アーモンド、ピスタッチオなど、
美味しい材料がぎっしり詰まっているパンなのです。
ポンポンと、また栓が開いていった夜でした。^^;;

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-09-30 06:10
| グルメ
2016年 09月 29日
猪料理 やまおく
ある日の夜、1台のバスが迎えに来てくれて…。
ワイワイガヤガヤお喋りしながら総勢12名で30分以上揺られて向かった先は、
知る人ぞ知る「やまおく」と言う、猪鍋を食べさせてくれるお店です。
こんな門(?)、ワクワク感が増しますよねー。^^
これに、猪の串焼きを追加しました。
これが一番ベストって何度か行ってる幹事のお勧め。
結構飲んで、1カップル11000円なり〜。
10名以上だとバスで送迎してれるので楽だし、気にせず飲めるし…。
みんなリラックスして楽しんでましたよー。
軽井沢から離れているので10名以上集めて送迎でいくべしっ!
長野県佐久市新子田1882-10
0267-68-0676

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-09-29 07:37
| グルメ
2016年 09月 28日
Birdの夜


にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-09-28 14:31
| グルメ
2016年 09月 27日
ル・カレ (Le Carre)
若いご夫婦お二人で営んでいる、ル・カレ(Le Carre)です。
カウンターから見えるキッチンはとても清潔で動線がうまく作られており、無駄な動きが一切ないの。
ご夫婦ともに調理をされているんですが、カウンターからあえて丸見えにしても困らない自信があるのでしょうねー。
すごーく綺麗な手つき手さばきで、うっとりしてしました。
メインは4人全員バラバラだったなぁ〜。
ただお腹がパンパンになってしまって、いつもならデザートは頼まない私がみんなに吊られてデザート付きにしてしまったのが後悔だったな。汗
レモンのクリームブリュレが…。甘いものは微妙〜な私には量が多過ぎました。
佐久は夫の目の定期検診に3ヶ月毎に付き添うし、他にも行く用があるので、行ける場所が増えるのは楽しいです。
軽井沢から離れるとコスパの良いお店が多いしですしね。(特にフレンチ系は)
わざわざ行くのは大変かもですが、佐久に用があったらついでにぜひ〜♪
(ランチは女性客ばかりでしたが満席でしたから予約がオススメ。)
ル カレ (Le Carre)
0267-77-7605
佐久市中込3030-2 グリーンポートさくらい2階
定休日は、日曜日、第三月曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-09-27 21:07
| グルメ
2016年 08月 30日
新規開拓
事故や病気もなく無事に迎えることができました〜。
で、中軽井沢に4月頃にオープンした efua(エフア) さんに行ってきました。
いつもは記念日に初めてのお店は選ばないんですけど、グルメな友人たちが既に数回訪問していて評判がいいので信用しました。
まずはお決まりの泡で乾杯! ^^;;
そのあとは、ピノを1本飲みました〜。
トウモロコシのムースにシーフードと夏野菜の…、なんちゃら。汗
好みですっ!
フォロで包んだ鮎とグリルしたカブとカブのソース



で、お口直しのソルベが出てから、チキンのグリル。
デザートはマンゴープリンとコーヒー。
お料理はコースのみで、ランチが5000円。夜が8000円。(現金のみ)
サービス料をチャージしないと言う素晴らしいお店ですっ!
欧風インテリアで落ち着いた雰囲気の気持ちの良い店内で、こんなに食べても胃にもたれることもなく美味しかったので、お気に入りのお店になりました。
が、一つ…。
カトラリーなんですけどね、1皿め使い終わったナイフとフォークをお皿の上にキチンと置いてたら、下げる時にそこから取ってナイフレストへ置いていく。
この行為、げんなりするんですよねー。
私たち、この行為が大嫌いなんです。
コース料理のお店なんだから1皿1皿シルバーウエアーは変えて欲しいなー。っていつも思うんですよね…。
でもそのまま使って欲しいからナイフレストを置いてあるのでしょうけど、お客さまがお皿にシルバーウエアーを置いて「下げて欲しい。」「交換してね。」ってさりげなく無言の意思表示をしてるのですから。
下げてくれる事を前提としているので、パンで拭くなどしてないから見た目が美しくないし…。
大混雑しているわけでもなく、他にお客さんは4人だけ、取り替えるシルバーウエアーが足りないわけじゃあるまいし、洗う手間だって…。
オットは「我が家のディナーゲストにだってお皿ごとにフォークとナイフを変えぞー!」ってね。
この感覚って、日本はお箸の文化だからなのかしら?
お箸って最後まで1膳でしょー。
まっ、昨日はお魚が3皿続くのでそのまま使って欲しい。ってスタンスなんだろうな。ってあとから思ったけど…。
チキンの時は新しいナイフ&フォークでした。
海外では使ったシルバーウエアーをテーブルに戻すなんてことはなく、ちゃんと新しいものを持ってきてくれます。
私たちの好きなGOTESUでさえ、毎回綺麗なフォークと取り皿に交換してくれるのになー。
飲食関係の方々に聞いてみたいな、
シルバーウエアーの交換、そんなに大変なものなのでしょうか?
この変な習慣、非常に残念だなー。と思うのでありました。(すみません。)
ぜひ次回から取り変えていただけると嬉しいでーす。
この1ポイントだけで、あとは大満足でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-08-30 11:30
| グルメ
2016年 08月 28日
ゆうすげに行ってみました
あの18号沿いにあるゆうすげ温泉のところです。
前を通るたびに夫が「行ってみる?」って言うのを頑なに拒否してたのですけど…。滝汗
ファサートから想像する感じとは違って(どんな想像だ?笑)、新鮮で美味しっていうのです。
川魚のなめろう。いけすから出したばかりで…。
口が動いてギョッとしたけど、美味しかったな〜。


塩味と甘辛ダレが選べます。



にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-08-28 23:43
| グルメ
2016年 08月 11日
大人の夏休み 二日目

我が家は水がメインの緑と苔な雰囲気、彼女の家は一面のキャベツ畑と太陽と…。
軽井沢でも真逆な雰囲気でどちらも素敵(自分で言うかっ!汗)な住処です。
軽井沢でも違った雰囲気をお友達ご夫婦もエンジョイしてくれたはず。
私の持ち寄りの品はワインとストウブで焼くカンパーニュと、朝イチで農協でとうもろこしを2種買ってきて、生、茹でと品種の違いを食べ比べしたり、
皮付きのベビーコーンが買えたのでグリルして召し上がって頂きました。


みんな皮付きを見るのも初めてだったので、軽井沢らしいワクワク楽しい1品になりました。
これを彼女の作ってくれたアヒージョのオイルに付けて食べたら、ウマいのなんのって、グッドコンビネーション!
ホームパーティーでは、ワクワクだったり意外性だったり、何かそういう1品があると盛り上がりますよ〜ん。

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-08-11 11:26
| グルメ
2016年 08月 01日
雷雨の中でもドライな私たち
19時半からお友達たちとテラスでご飯だったのですが…。
途中からゴロゴロ聞こえてきたけど今年はからはこの屋根があるから、ノープロブレムだもんねー。

ザーザー降りになってもなんのその。
そのまま続行。

大雨を眺めながらなんて逆に楽しかったですよ〜ん。
空気が冷やされて、真夏にフリースに包まると言う贅沢さ。
「ありえーん。」と猛暑の東京から来た友人は喜んでました。

直売所でダリアが新鮮だったので決めたんだけど、暖色系になってしまって、やっぱり違ったなと…。

昨日は5人。

直前に伊勢に出張から戻ってきたRさんが牡蠣が届くように手配してくれてたので、さっそく生牡蠣からスタート。
タグがついてる牡蠣なんて初めてでテンション上がりました。

濃厚、ミルキーでウマしっ!
ガスパッチョや、枝豆ガーリックや、出汁トマト、巨峰のイタリアンなひと口前菜なんか色々あって、メインは2時間かけてゆっくり焼いたチキンの丸焼きが今回も大好評〜♪



ワンパターンだけど、とーっても美味しいので次回のお友達訪問にも…、コレですぅ。

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-08-01 16:40
| グルメ
2016年 07月 25日
ビーツのサラダ

間際に決まる、通称"お呼ばれ"…、大好きであります。
特に呼んでくださるなら1時間前だって嬉しい〜。
ワイン持って伺っちゃいます。
そして自分も当日のお昼頃までだったら突然"夕方から一緒に食べな〜い?"
なーんてラインしちゃいます。
突然の方が準備不足でも言い訳になりますし、逆に時間がないからこそ、ある物で作ろうと意外と簡単にメニューが決まったりするのであります。
一昨日は「餃子だけと来る〜?」と姉のようなKさんにライン。(笑)
先週は2回、午後に決まった"お呼ばれ"がありました。
時間もなかったし、夏らしくて、見た目が綺麗で、すぐに出来てバッティングしなそうなもの。
ビーツのサラダにしました。(ほぼ100%バッティングしない。)
軽井沢ではツルヤや発地市場で普通にビーツが売ってますもんね。
下ごしらえに(塩と酢を入れて茹でるの)30分くらい時間がかかりますけど、それだけ。
1回目は5人だったので厚めの輪切りに。
写真を撮り損ねましたが、ビーツの輪切りってすごくキレイなんですよ〜。
2回目はバーベキューでナイフとフォークで食べれるか分からなかったのでお箸で食べれるように、一人分の量も調節できるように太めの千切りに。
ビネグレットとゴートチーズとナッツ類とシンプルですが、しっかり冷やすとすごーく美味しいの〜。と、自画自賛。(汗)

(これはお子さんがいらしたので、タコを少し混ぜました)
でもビーツが好きでない人もいるので気をつけないとですね。
ビーツの使い方、レパートリーを知らなかった友人たちには、「こうやってお料理するのかぁ。」「こう言う使い方があるのか。」って大好評でした。
あと困っているのはジャムしか使い方を知らないルバーブだそう。
そういえばルバーブ、ホントお菓子系、デザート系でしか使い道なさそうな割に軽井沢ではどこでも売ってますけど、皆さん何に使っているでしょうね。気になります。^^
先日のお友達家でのピッツアディナー、すごーく美味しかったですよ〜。
このピッツア釜、本格的に焼けるの。いいな〜。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-07-25 09:50
| グルメ
2016年 07月 24日
きときと寿司が佐久平にやってきた

我が家は日本酒を上田の宮島酒店に買いに行くのと、トヨペットに点検に出すす時、これらの用事をまとめてプラスきときと寿司に寄って帰ってきます。
回転寿司と言っても上田店はカウンターが20席くらいあって、そこにはベルコトンベアーもなくお寿司も回ってなく、目の前の板前さんにオーダーして握ってもらう普通のお寿司やさんみたいなんです。
テーブル席にはお寿司が回ってますけどねー。
ネタもよくってリーズナブルで…。
佐久平にオープンしてくれて嬉しい〜。
あさま総合の診察が終わった16時過ぎにオットと行ってきました。


中途半端な時間に行ったので店内はガラガラでしたが、ランチの時間帯と夜はすっごく混んでるんですって。
ここにもカウンターが6席ありました〜。

なんとこの板前さん、上田店の方だったのですぅ。(今月末までヘルプだそう)
年に2、3回しか行かないのにオットの事を覚えていて下さって、お互い「あぁー!」って佐久で会えたことに喜んでました。^^
カウンターは私たちだけだったのでゆっくり。
トロを撮る前にパクついてしまったの〜。汗


ウニが美しくって、美味しくって、感激!


すごく安いわけではないけど、普通のお寿司やさんに比べたら安いもの。
この日食べたのは高いネタが多かったので15皿で6350円でした。
先週、また病院の帰りに(金曜日)寄ったのですが、11時40分に到着で既に満席。(滑り込みセーフできると思ったのに)
30分くらい待ちました。
待っている時に出てきたお客さんと目があってご挨拶されて…。
「失礼ですがどちらさまで…?」って聞いたらカフェTOWAでたまにお会いする方でした。
私、覚えられやすいオットを連れています。滝汗
彼女曰く「11時半前に来ると座れるわよー。」とのこと。
場所はヤマダ電機のところにあるカワチ薬品の並び(奥)でーす。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by Tomoekara
| 2016-07-24 11:45
| グルメ