2011年 09月 11日
酢橘のシーズンです。

ご無沙汰になってしまいました。
久しぶりの更新は、秋めいた軽井沢をお知らせしようと思ったのですが、写真に収めてませんで…。
(^^ゞ
他にもブログにと写真はたくさん撮ったものの、次の日には載せないと古い情報になってしまった気分でお蔵入り。
ファイルは溜まる一方で、更新が滞ってしまいました。
なので、今日はお蔵入りする前の酢橘の話題から。
私が“酢橘lover”と言うのはご存知の方もいらっしゃると思いますが、今年もその酢橘シーズンがやってまいりました。
昨日、両親と会った時に「出かけ際に“四国のオジさん”から届いたのぉ~。急いで分けて持ってきたわ。」と、スーパーのビニール袋に入った酢橘をもらった。
自分で買う以外に毎年“四国のオジさん”からの酢橘をいただく。
母がお礼の電話をしたら、「見た目は悪いけどな、無農薬の酢橘だぞ。」「自分で取って来て手が血だらけになったんだよぉ。」とかおっしゃっていたそうだ。
酢橘の木だか枝って、結構立派なトゲが出ているそうで、収穫する時は大変らしい。
母が“オジさん”って言うからには結構なお年なんだと思うけど、母の母(私の祖母)の親戚だったかな?
毎年、たくさん母から分けて貰うんだから知らないの?って感じだけど…。^^;
そのかなりのお年の“オジさん”が血を出しながら収穫してくれたと思うと、感謝してもしきれないくらい。
母も酢橘好きで、私の酢橘好きは母譲りなんだと思うわ~。
昨日は大丸の地下でカナダ産のマツタケを買って来て、サッと炙って酢橘をかけて頂きました。
そして今日のランチは、酢橘そうめん。

去年、コメントを頂いて知ったんだけど種が苦いらしいので、ちゃんと種は取りましたよぉ~。
もう何とも言えない香り~。
でも横着しないで、皮も擦り下ろせばもっと香り豊かだったわねー。
私の秋はこうして始まりましたぁ。\(^o^)/
2010年 06月 23日
今年も頂いたマリーゴールド

ざっと数えても30以上はありそうだ。
「畑に出た邪魔で処分しなくてはならない分を持って来ているんだから、こっちも貰ってくれて助かるのよ。去年みたいにお礼なんて持ってきたら来年はあげないわよぉ。気を使わないでね。」って言ってくださる。
こんなにたくさん頂けるなんてとってもありがたい。
去年のように植えよう。(夫の仕事)
あとコンクリとの境際に植えるといいわよ。と、コレも頂いた。

ポーチュラカではないけど似ている…、よく見かけるんだけど…。名前がわからない。
菊のようなマーガレットのような花でピンク色とかで…、芝桜のようにびっしりと咲いているのを見かけるけど…。
こうやって綺麗にしていくとご近所の方達も気持ち良くお散歩が出来るようで、「ここを通ると気持ちがいいのよぉ。ありがとう。」と言葉を頂く事もある。
道路など自分の土地ではなくても自分の家の前…。
雑草を抜いたり道路を掃いたり常に綺麗にしている(夫の仕事なんだけどね)"嬉しい事"もあるものだ。
2010年 01月 18日
宴
ぷりっぷりっ! 甘くて美味しかったぁ~。


生牡蠣には冷えた泡が合うと言って持参して下さった。


箸休めに「エシャロトの天ぷら」。
エシャロットを天ぷらで食べた事がない人が多くって…、美味しいわよぉ。

ホタテは北海道の天然のホタテ。ココからいただいた日本酒登場。
貝柱はお刺身にして、残りの部分はお客様に「貝焼き」と言う青森の郷土料理にしてもらいました。


やっぱり天然は違うねぇ。
この「貝焼き」も初めて食べたけど美味しかったなぁ。
この後は、少しだけ信州牛のフィレステーキをワサビでさっぱりと。
飲み物はPINOT NOIR に変わって、もうお腹がいっぱい…。(>_<)
昨日のお客様、彼はサラリーマンを辞め仙台で「zizi baba 喜平治」と言う居酒屋をやっています。
今年は仙台に行ってココで飲んで食べてみたいなぁ~。
さ~て、今夜からダイエット。
年末から1.5キロ太っちゃってました。
ここらへんで元に戻しておかないと危険な気が…。
皆さん、お食事会に誘わないでね。なーんちゃって。^^;
2009年 09月 24日
高原野菜のお返し



夏の間は混んでいたJA軽井沢。
特にお盆の時期や土日にはとうもろこしがすぐに売り切れになるほどだったけど、9月に入って落ち着いてきたので先々週、先週と、東京のお友達にとうもろこしをメインに他のお野菜も入れて送ったり届けたりしました。
こっちに住んで軽井沢のとうもろこしに慣れてしまったけど、別の地域の普通に売っているとうもろこしを食べたら甘さがぜんぜん違ったので送ろうと言う気になったんだけどね。
みんな、「フルーツ」みたいに水みずしくてあまーい。
ジューシーだった。と大好評で喜んでくれた。嬉
お土産に並んで大量買いして行くのも仕方がないか…。
そのうちの1人の友人がお野菜のお返しにと、弟さんが熊本の食肉会社で働いているからと現地から高級和牛ステーキと馬刺しを手配してくれた。
こちらはお野菜なのに、和牛だなんて申し訳なさすぎる。
だって、そもそもはGW後に彼の実家で行われたBBQ&流しそうめんPartyのお礼でったのに…。
お礼のお礼貰っちゃったらお礼にならないじゃん。^^;
でも遠慮なく頂戴して、とーーーーーっても美味しく感激しながら食べました。
馬刺しは、馬と言われなければ牛だと間違えてしまいそうなくらい違いが分らなかった。(分らなくていいのかな?)
熊本の馬刺しは美味しいです。
しかも一緒に付いてきた、馬刺しの醤油がちょっと甘めでこれまた馬刺しと合うのよね。